皆さまご無沙汰しております。
留年の危機にあったししゃもです。
本日全ての科目の再試の結果が発表されました。
後期再試になったのは「多変数の微分積分」「幾何学基礎」の2教科でしたが、無事2教科とも合格となり、進級が確定いたしました。
GPAは高くありませんし、これに浮かれず油断せず残りの大学生活も過ごしていく次第です。
皆さま今後ともよろしくお願いします。
むかーし、家族と一緒に動物園に行ったことがあるんですよ。
そこで見たある動物がいまだに印象に残ってまして…
ただ、名前が思い出せないんです。
知っている人がいれば誰かに教えてほしいなー、なんて思ってまして。
そいつは頭がもふもふで真っ白なんですよ。
で、体もまたもふもふで白くて。
尾も白いんですよ。
おわり
昔廃校舎で肝試しした時の話です。
もう真夜中で、真っ暗な中を玄関から進んでいったんですね。
そしたら一個雰囲気が違う教室があったんです。
気になって入ってみたら、黒板に文字が書いてあるんですよ。
白い字で「あ」って。
その横にまた白い字で「い」ってあるんですね。
その横に「う」、「え」も白い字であったんです。
その横を見たら
「お」も白いんです。
おわり。
ししゃもです。
やっぱり汐谷文康の不敵に笑う顔が好きです。
それはさておき、幕張公演2日目の感想を書く時間も元気もなく、完全に記事を書くタイミングを見失いました。
なので今回はちょっと趣向を変えまして、2日目のAltessimoのお話です。
妄想とか個人の感想がメチャクチャに入ってますし、駄文になるかとは思いますが、おつきあいくださいませ。
今回このユニットが披露したのは
1.REASON!!(全体曲)
4.Tone’s Destiny
9.Echoes My Note(ソロ曲)
10.The 1st Movement ~未来のための二重奏~
13.Never end 「Opus」
21.Eternal Fantasia(3ユニット合同曲)
22.Beyond The Dream(全体曲)
23.GLORIOUS RO@D(全体曲)
24.DRIVE A LIVE(全体曲)
の8曲です。
注目したいのはAltessimoのユニット曲3曲の披露された順番。
Tone’s Destiny
↓
The 1st Movement ~未来のための二重奏~
↓
Never end 「Opus」
です。
ですが、この順番違和感がありませんか?
ユニット結成前の2人を描く『Never end 「Opus」』
2人が出会い音を奏で始めた『The 1st Movement ~未来のための二重奏~』
そして2人で音を奏でる楽しさを歌う『Tone’s Destiny』
アイドルとしての歩みを曲に乗せてきたこのユニットが、歩みとは逆の順で歌を披露していってるんですね。
2人で歌う楽しさを知ってるのに、初めて歌った時の気持ちを歌う。
「2人で歌うのが楽しくてしょうがない」みたいな歌を歌ってるのに、出会う前の孤独な気持ちを歌う。
一方通行で流れていった感情をあえて遡っています。
太陽と月のように重なり合えなくても 追いかけあう誰かに会いたくて
その誰かに出会えた今の彼らだからこそ、この歌の寂しさが良くわかるし、「出会いたい気持ち」がより強く歌に出ますよね。
一枚きりだった翼が 比翼になるみたいに溶け合って 羽ばたいてゆく旋律に出逢えたんだ
今でこそ当たり前のように比翼として羽ばたいている彼らの、「出会えて良かった」という気持ちに厚みが出ます。
曲を順に歌うことでストーリー性は出ますが、逆にすることで「気持ち」が前面に押し出されるように私は感じました。
彼らの曲は彼らの感情から生まれたものだし、パフォーマンスがミュージカル仕立てなのも相まって感情移入がしやすいんですよね。
だから、この順にしたのかもしれませんし、そうじゃないのかもしれません。
けど、そう思ったら楽しくなったのでそう思ってます。
歌が上手だとか、曲が綺麗だとか、そういう印象を抱きがちですけど、どのユニットよりも「気持ち」の表現に長けている曲と演出なんです。
それはきっと2ndの時からそうだったと思うので、気付かなかったのが悔しいです。
なんだかAltessimoのことがより好きになった2日目でした。
堪らなくエモかったです。
(おわり)
硲道夫が好き!
中の人なら汐谷文康!!
ライブパフォーマンスは濱健人!!!
SEM担当のししゃもです。
アイドルマスターsideM3rdライブツアー「GLORIOUS ST@GE」幕張公演1日目に参加してきました!
2ndライブが終わった直後くらいにハマったのもあり、ようやくライブに参加できました。
さらに今回はなんとライブツアー!あとアニメ曲も引っさげて!すごい!
同じアイマスで言いますと、シンデレラさんはアニメ曲を引っさげてのライブは3rd、ツアーは5th。ミリオンさんはツアーは3rd、アニメはまだでございます。
やっぱ男の子は歩幅がでかいね。
そんなことはさておき、いつもの感想です。
今回は一曲ずつ!本当に楽しかったから!
全部が全部すごいの!
そんな気持ちが伝わったら嬉しいです。
1曲目:『DRIVE A LIVE』
765ASと言ったら歌マス、ミリオンなら『Thank You!』、シンデレラならおねシン、そんなsideMの始まりの曲です。
フレーズ毎に順々にアップにされていく中で、どのユニットも全員が揃ってて「本当に全員いるんだ」って感動しました。
46人並んだ光景はやはり圧倒されましたね。
2曲目:『STARLIGHT CEREBRATE』
ドラスタと言ったらこれ。2nd初日でも先陣を切ってくれたのはこの曲でしたね。
315のセンターはやはりドラスタなんだなーって思いましたし、それに値するだけのパフォーマンスでした。
仲村宗悟(天道輝役)の歌い方がちょっと気になったけど、そんなことより内田雄馬(桜庭薫役)がちゃんと桜庭薫の声で歌ってくれてたことが嬉しかった。
3曲目:『TOMORROW DIAMOND』
普段sideMのBDを見てる時に「女の子になっちゃう」とか冗談言ってるんですけど、今回はそれすら飛び越えてお姫さまになってしまいました。
歌詞も衣装も王子様力が半端無いですし、何より梅原裕一郎(鷹城恭二役)(画像右)が顔面偏差値75(僕調べ)なので無理すぎます。
プロポーズとかでよくありそうな指輪パカって振りがもうダメでした。結婚する。
4曲目:『Reversed Masquerade』
「tick tack nightmare 〜」のところのダンスがメチャクチャ可愛い。この曲はエモいのでちょっとでも興味ある人は聞いてほしい。
あと古川慎(アスラン・ベルゼビュートII世役)の髪型がすっきりしててすごく印象が変わった。あと小林大紀(水嶋咲役)がやっぱり可愛い。
ちなみに「We are monsters」はコールだぞ!
視聴リンク↓
5曲目:『バーニン・クールで輝いて』
神速はやっぱ格好いい!
益山武明(紅井朱雀役)と深町寿成(黒野玄武役)の腕組んで歌うところは何回見てもシビれますね。
あと「男の子〜」って振られたのがちょっと嬉しかったです。
765ASのライブではいつも下田麻美(双海亜美・真美役)が「勇気出して!会場のねーちゃん!」って声かけてるんですよ。あの時の女性Pの気持ちがわかった気がしました。
6曲目:『桜彩』
まさかの未発表曲!イントロが流れ出した時の「え?彩だよね?けどこんな曲あった?」って感じの困惑した空気が凄かったです。
今回のは今までの彩の曲とは打って変わってしっとりとした落ち着いた曲でした。
一過性ライブ記憶障害を抱えているのであまり覚えていないのですが、ゲームの方で聞けるそうなのでこれが終わったら聞いてみたいと思います。
中田祐矢(清澄九郎役)が首元に赤い太鼓のマークがあったんですけど、どすけべすぎてアレでした。
7曲目:『Over AGAIN』
アニメ初出のJupiter曲。961を辞めてソロで活動し315で更なる進化を遂げる、そんなJupiterにぴったりな歌ですね。
1st以来のライブ出演ということでしたが、パフォーマンスも他のユニットにも負けず劣らずの出来でしたしやっぱりすごいなーと。
Jupiterがこの曲を披露しているっていう事実がすごく涙腺にきました。泣いてないよ。
8曲目:『Study Equal Magic』
僕の中のsideMはここから始まったと言っても過言ではない曲。一見ふざけたように聞こえるこの曲ですが、よく聞くと真剣にふざけてるんですよ。
アニメでの振り付けが2ndと全く同じで少し話題になりましたが、今回はバックの演出が変わりましたね。僕は今回のやつのが好きです。
念願叶っての生タケノコダンス。またやりたいです。
9曲目:『JOKER↑オールマイティ』
曲が始まった瞬間に「タオル忘れた…」ってなりました。ちなみにLV会場ではほとんどの人が降ってなかったのでセーフ(?)
やっぱハイジョは盛り上げ上手だなーって思いました。楽しかったです。
10曲目:『情熱…FIGHTER』
カッコイイやつ。
いつもの殺陣とは違い濱野大輝(円城寺道流役)も混ざってましたね。小松昌平(牙崎漣役)がハイキック、寺島惇太(大河タケル役)が右ストレート、濱野大輝は悩んで悩んで、湯切り!
柔道技じゃないんかーい!
まあ、今はラーメン屋さんだからね、うん。
そんなところも好きだよ。
11曲目:『Tone's Destiny』
Altissimoの3rd anniversaryの曲です。彩もカフェパレもそうでしたけど、3rd Anniversary は今までのとは違った感じのが多くて推せます。
MCでも話が上がっていましたがにこやかに歌う2人がとても楽しそうでしたし、新鮮でしたね。
12曲目:『Symphonic Brave』
お次はLegendersの3rd anniversary曲。これまたアレで明るい曲です。
僕は「汐谷の顔が好き」って言ってきたんですけど、この曲を聴いて汐谷の「不敵に笑う顔」が好きだったことに気がつきました。
ただニコニコしてるだけだとなんか違いますね。物足りない。
ただ、不敵に笑うレジェも素敵だけど、ニコニコしてるのも好きです。
13曲目:『カレイドTOURISM』
これはJupiterとWの2nd anniversaryの曲です。2ndライブでは寺島拓篤(天ヶ瀬冬馬役)と神原大地(伊集院北斗役)が参加していなかったためにオリジナルメンバーで披露されていませんでした。
松岡禎丞(御手洗翔太役)が以前熱望していた通り今回晴れてオリメンでの披露となりましたね。
やはり、というかなんというか、WとJupiterが並んでしまうとJupiterが動かないのが目立ってしまっているのが少し残念でした。
そんな露骨なわけじゃないんですけど…。
ただ、これでようやく2ndまでの曲は全てオリメンで披露されたことになりますし、これはこれでよしとしておきます。
14曲目:『Fun! Fun! Festa!』
イントロ流れた瞬間は「なんでこれなんだ?」なんて感じましたが、よく考えたらこんな「お祭り」の日にはこの曲しかないですね。
コール予習でサボった部分だったので、ちょっとうろ覚えでした…。
ただ、梅原裕一郎のふんどしのアレが観れたので満足です。
15曲目『夢色VOYAGER』
ようやくF-LAGSの出番。トロッコに乗っての登場でした。
「さあ出航夢色VOYAGER」なんて歌いながらトロッコが動き出したのでアレはトロッコじゃなくて船ですね(?)
2ndでやっていた間奏のウェーブや浦尾岳大(兜大吾役)の歌詞変えたりすのを今回もやっていましたし、パフォーマンスをすごく楽しめました。
ライブパフォーマンスに限らずMCなんかでも三瓶由布子(秋月涼役)がいることで上手くまとまっているように感じられて安心感がありました。
16曲目『もっふ・いんざぼっくす♪』
カメラがクソ有能でびっくりしました。めちゃめちゃ可愛かったですよね。
可愛い!って叫びそうになったんですけど、流石に体裁的にアレかなーって思って我慢しました。あの場にいる時点で体裁もクソもないんですけどね。
安定の可愛さで安心しました。
17曲目『AFTER THE RAIN』
Wのアニメ初出曲。sideMの中に色んな2人組はあるけれど、この双子の関係性が一番好きです。互いが互いをリスペクトしあっていてそれでいて必要とし合っているのが素敵。
パフォーマンスで言えば、向かい合って座ったところから回りながら近くやつが凄かったです。そこから手を繋いで立ち上がってっていう一連の流れが2人の関係性を象徴してるみたい(?)で好きでした。
18曲目『MISSION is ピースフル!』
2ndライブではトロッコで披露していた曲です。この曲のダンスを踊るのはリリイベ以来だそうです。
『勇敢なるキミへ』は特撮OPだなんて言われてますが、この曲のダンスは「みんなで踊ろう」みたいなコーナーがあるような振り付けだと思いました。
警察官、自衛隊員、消防隊員なんて、それこそ特撮にありそうな組み合わせですよね。
あと、やっぱり濱健人(木村龍役)はファンサ旺盛で好きです。LVのカメラへのアピールがめっちゃ多くて好き。
19曲目『夏時間グラフィティ』
『REASON!!』のカップリング曲その1。WとハイジョとBeitの3ユニットの曲です。
イントロ前の海の音で「これは…レジェンダーズ!!!」ってなってたのは内緒。
爽やかさ満載のメンバーなので目も耳も爽やかでしたね。
でかい風船のせいで肝心の顔がところどころ見えなかったのでそこは少し残念。
楽しかったのでよし!
20曲目『流星PARADE』
全曲に続いてカップリング曲その2。こっちはJupiter、SEM、ドラスタの大人組。こっちの落ち着いた感じが初見から気に入ってました。
カメラワークとダンスのせいでイケメンルーレットって呼ばれ方しててすごく笑いました。センターステージ(通称でべそ)でぐるぐる回ってるの可愛い。
仲村宗悟と寺島拓篤が並んでたんですけど、それだけでうるっとくるレベルで空気に飲まれてました。
21曲目『From Teacher To Future』
SEMのアニメ曲。頑張る人に向けた応援歌です。受験期にこの曲に出会いたかったなぁ。
サビの振りがまさかのラインダンス。おっさん3人のラインダンスを見てるのはなかなかに面白かったです。
けど、真剣にふざけたことやってるのがSEMの良さというかなんというか。
22曲目『Sunset☆Colors』
ハイジョのアニメ曲です。青春って感じが溢れてて、碌な青春を送れなかった僕には眩しすぎる歌です。
後方中央にトロッコで登場し二手に別れていくスタイルでした。間奏部分はアニメのソロパート再現(?)だったと思うんですが、二手に分かれてたが故に若干分かりづらかったです。
2nd anniversaryの『OUR SONG』で違った一面を見せてくれたハイジョでしたが、こういうのの方が似合ってるなーと思いました。
さて、問題はこの後の2曲ですよ。
本当に本当に。
22曲目『Alice or Gilty』
まさかの。こんなの誰が予想しましたか!?
(うちの会長がライブ前に呟いてたので彼は預言者かもしれない)
「Episode of Jupiter」で描かれていた315プロに入る前のJupiterのデビュー曲です。
彼らは8年前この曲でアイマスに乗り込んできたんです。8年もの時を経て、やっと彼ら自身の手で披露されました。
発表当時はボコボコに叩かれた彼らが!
新曲の『Over AGAIN』歌ってくれて、これも歌ってくれて、Jupiter最高かよ!
もうこの事実だけで満足だよ!
なのに、曲が終わったら背景の961プロ時代のJupiterのロゴが315の方のロゴの方に変わり始めて!
Jupiter3人は着替え始めて!
24曲目『BRAND NEW FIELD』
もうもうもうダメでした。ボロ泣きです。
315に出会う前の彼ら。
315に入った時の彼ら。
315の仲間たちと手を取り合いながら進む彼ら。
その全てをこのライブで見せてくれました。まさしく『Over AGAIN』ですよ。
成長する彼らがたまらなく愛おしくて。
この公演で1番曲を披露したのって彼らなんです。3rdライブに来てくれるってだけで嬉しいのに、それ以上のことをしてくれて。もうもうもう本当に好きで好きで仕方ないんですよ。
ありがとう、Jupiter。
25曲目『ARRIVE TO STAR』
ドラスタのアニメ曲です。
正直Jupiterを引きずっていて、何も覚えていないので書けません。
26曲目『REASON!!』
27曲目『Beyond The Dream』
『GLORIOUS RO@D』が披露されると思っていたので完全に死角から殴られた気分でした。
2ndでは半分ずつしか立たなかったステージに全員揃って、2ndにはいなかった人もいて、なんか幸せな空間だったなって思いました。
全員が並んで立てる機会をもらえた幸せを改めて噛みしめることができました。
ここで新情報の発表。
モバゲーの方もライスも新情報てんこ盛りでした。特にライスオリジナル曲の発表が僕は1番嬉しかったです。ユニット越境とのことなので、今から妄想が膨らみますね。
27曲目『GLORIOUS RO@D』
アンコール前じゃなかったらここだよなって感じでした。CD早く買いたいよ。
歌詞の中に「ST@RTING LINE超えて」「ORIGINALな輝き」って今までのCDシリーズのことが入ってて、またも涙腺に来てしまいました。
sideM知れてよかった。応援して良かった。そんな気持ちで心が満たされてました。
29曲目『DRIVE A LIVE』
sideMのライブの締めといえばこれですよね。
sideMの始まりの歌。
「こんな最高なライブだったけど、これはまだツアーの始まりでしかなくて、まだまだ続いていくんだ」って思ったらライブが終わる寂しさよりこれからの期待の方が大きくなりました。
本当に楽しかった!!!!
今日は幕張公演2日目。
昨日あれだけ見せてくれたので、ワクワクが止まらないです。
『冬の日のエトランゼ』『Flowing Freedom』が聞きたいなー!
おわり。
〈蛇足〉
『REASON!!』『Beyond The Dream』の間のムービーで2ndライブのシーンが抜粋されて流れてました。
そこでAltesssimoの『Never end「Opus」』の部分があったんですけど、そこで土岐隼一(都築圭役)のヒールが折れてて爪先立ちしていたっていう話を思い出して笑いを堪えるのに必死でした。
765ASのニューイヤーライブ「初星宴舞」にLVで参戦してきました。
今回は時間があるのでしっかり書いていきます。
会場に着いて早々、雪歩による『紅白応援V』の振りがあり開演前からテンションが爆上がりでした。
1曲目:『THE IDOLM@STER』
初星mixとのことでいつもとはまた違った感じでした。
やはり11人並んだ姿は壮観でした。それに衣装がかわいいかったです。ニューイヤーライブなだけあって和装モチーフでした。左腕の袖のお陰で動きが大きく見えるのもありとても素敵でした。
2曲目:『START!!』
10thや…俺は10thに帰ってきたんだ…
なんだか765ASのライブだっていう実感がここで沸いてきました。やっぱアイマスのセンターは繪里子さんなんだなぁって思うくらい、アイドル感がありました。素敵。
3曲目:『プラ・ソニック・ラブ!』
一生懸命踊る真耶子さんかわいらしいし、息切れちゃってるのもまたかわいらしい。
やる気ターボ!できなくて悔しかった。
4曲目:『私だって女の子』
直美さんがアホほど動くのでびびった。ハッチポッチの時に「世界一動く草」という異名をもらっていたらしいが、それも納得の運動量でした。
5曲目:『トリプルangel』
パヤパヤパー
ここまでMA3楽曲が続いており、今日は未披露のMA3全回収できるのでは!?って感じだったところに次の曲でした。
6曲目:『ロイヤルストレートフラッシュ』
神
アイマスにハマりたての頃から大好きだったこの曲をようやく聞けました。本当に好きで好きで仕方ない曲です。
死ぬほど聞いてきたイントロで頭が真っ白になって、連番の人に声かけてもらってようやく頭が回り出して、回り出したら途端に涙が溢れてきて…。
泣きながらでしたけど、今回はちゃんと聞けました。目に焼き付けたので二度と忘れません。
いや本当ロイヤルストレートフラッシュが神すぎてロイヤルストレートフラッシュになってしまいました。
この曲を聞くというかねてから悲願が叶ったのでその直後のMCは放心状態でした。
7曲目:『聖炎の女神』
カッコよかったです。直美さんとはらみーの振りがワンテンポずれてた気がするのは演出なのかそういうのなのかすごく気になって集中出来なかったです。
8曲目:『LEMONADE』
「POPPIN' YELLOW」予習してねえ!!!
雪歩あずさのデュオ曲を智秋さん繪里子さん宏美さんのトリオで歌ってくれました。
いい曲でした…。CD買おう…。
9曲目:『Fanny Logic』
なんなんなんだかなぁ
なんなんなんなんだかなぁ
耳に残る歌詞とリズム感で聞いてて楽しい曲ですね。あとダンス可愛かった。真似して踊りたい。
10曲目:『BRAVE STAR』
盛り上がりがすごかった。
ウォーウォーウォー!ウォーウォーウォー!
ここのMCは面白かったんですけど、今考えると嵐の前の静けさ的なやつだったのかもしれないですね。ここからのセトリがヤバい。
11曲目:『addicted』
ここまでで初めてのLTHシリーズの楽曲。カッコいい曲だしはらみーの色気が凄かった。
12曲目『Day of the future』
えっ?→はっ?→うわああああ!!!!
復帰後最初の曲がこれなのはマジでエモいです。僕の語彙だとエモい以外の言葉が見つからない。
13曲目:『Next Life』
ぬーのダンスが堪らなかったです。ここまでで激しい振りがなかったこともあり、より映えていました。踊りだけを見て興奮することなんて今後ない気がする。
14曲目:『edeN』
雪歩がいない中でのこの曲。正直オリメンで聴きたい気持ちは強かったですけど、十分に満足できました。
15曲目:『Fate of the World』
やーっとオリメンで聞けました!僕がアイマスにハマったきっかけがムビマスだったこともあり、思い入れがあるので本当に嬉しかった。
炎が上がってて凄かったです。カッコいい。
ここのブロックはフェアリー組を始めとして765のカッコいいところが前面に押し出されていました。この後『オーバーマスター』でも来るのかなーなんて期待してました。
16曲目:『合言葉はスタートアップ』
予想の斜め上でした。『addicted』もやっていましたし、LTHシリーズのソロ曲がくるのは予想できていましたが、まさかの5人曲。オリメン揃ってるし、今までオリメンでの披露はなかったし当然といえば当然ですよねー…。
歌が下手なので「We are legend …」のところのコールが辛かったです。
17曲目:『Light Year Song』
ここまでで初めてのしっとりした曲でした。この曲のオリメンは元気な子たちが多く、キャラとはあまり似合わない曲調です。しかし、それぞれのキャラをこの曲に落とし込めており、765プロの13年と声優たちの実力が感じられました。
今回のライブのセトリは765らしい構成、というのをどこかで読んだ気がしたりしなかったりしたので、ライブの終わりに向かっていく寂しさを覚えるとともに、ある曲がくることへの期待感が高まりました。
それが次の曲。
18曲目『隣に…』
10thライブで披露されず悲しみを背負わせた曲智秋さんの圧倒的歌唱力で、ペンライトを振ることが出来ないくらいに聞き入ってしまいました。やっぱり凄いよこの人…。
19曲目『チアリングレター』
来たらいいねーなんてかぐますの会長と話してた曲。宏美さんの芯の通った歌声とあってて何回でも聴きたいです。
ただ、『隣に…』の直後だったのが勿体無かったです。
20曲目『虹のデスティネーション』
セットがキラキラってなるのが良かったです。POPPIN' YELLOWを予習しておけば良かったなぁと改めて思いました。
21曲目『Just be myself!!』
想定外でした…。流れ的に『約束』『青い鳥』『細氷』あたりを想像してました。僕は「なりたい私になる」ってフレーズがとても好きです。
楽しそうに歌うミンゴスマジ可愛いし、最後のドヤ顔素敵。
22曲目:『Destiny』
最初の「ねぇ最初に出会った日覚えてるかな?」で涙腺がダメでした。ほぼ全員が揃った舞台で聞けるなんてP冥利に尽きます。
ただ、10thがDestinyを歌うために作ったようなセットだったので物足りなさを感じてしまいました。
23曲目:『自分REST@RT』
アンコール直後のこれは堪りませんよ。アニメの「よっしゃいくぞー」やれて良かった。マジで楽しかった。
24曲目:『ToP!!!!!!!!!!!!!』
「がんばれー!!」が全人類から許される曲。ジブリとかみたいにお馴染みの一曲になるといいですよね。
2日目行けない腹いせに書いてたんですけど、気付いたらこんな時間でした。
七彩ボタン聞きたかったなぁ…
おわり。
今年も色んなことがあったなぁと…。
1月 デレステを再開する。センター試験をしくじる。765のプロデューサーミーティングに行けなかった。
2月 デレステのファンファンファーレイベントで自己最高順位を出す。国立二次試験に失敗する。理科大に受かる。
3月 国立後期受験の口頭試問において計算ミスをして落ちる。ミリオン4thに行けなかった。あとポケモンを始めた。
4月 理科大入学。pokerikadaiに入る。ヤベーオタクと知り合う。友達ができた。
5月 夜遊びから寝坊で線形代数の単位を落とす(http://smelt.hatenablog.com/entry/2017/05/31/123440) 友達が徐々に大学に来なくなる。フレッシュマンキャンプでプログラムを抜け出し1人で遊んだ。
6月 友達が大学を休学してしまったため、同じクラスに話せる人間がほぼ0になる。シンデレラ5th静岡公演で始めて生で黒沢ともよを見る。(http://smelt.hatenablog.com/entry/2017/06/25/221612) 部活の納会がだるくてサボる。
7月 始めてSMレート1700にのる。前期期末テスト。再試込みで落とした必修は線形代数だけだった。sideMに出会う。
8月 シンデレラ5thSSA公演を現地参戦した。(http://smelt.hatenablog.com/entry/2017/08/20/224015) 毎日なんかしててクソ忙しかった。
9月 部活の合宿で香川へ。12時間の夜行バスと1日かけて帰った鈍行の旅はクソみたいな思い出です。部活の大会が増え始め休日がなくなる。
10月 部活の大会が毎週末開催され日曜日は休日という概念がなくなる。月曜1限の遅刻が増える。体育祭でハッチポッチに行けなかった。
11月 部活の大会が() USM発売するもモチベが湧かなかった。やる時間がなかった。
12月 忙しすぎて何も覚えてない。
この1年だけでも沢山の人に出会い、お世話になりました。この縁は大事にしていきたいですね。
そういえばこんなクソブログを開設したのも今年でした。いつも読んでいただきありがとうございます。
それでは皆様良いお年をお過ごしくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
みりあちゃん可愛い